こんにちは♬
自爪ケア専門ネイリスト*Ayaka*です★
育爪ブームの今
ケアサロンに行ってみたいなーと思っている方もいらっしゃると思います。
今回は、ケアサロンを予約する前に読んで欲しい
お店選びのポイントをいくつかご紹介したいと思います☆
これからお店を探す方の参考になれば嬉しいです♪
ケアサロンって何?
ケアサロンは明確なジャンル分けされている訳ではありませんが
育爪・自爪育成に特化したサロンの事をいいます。
自爪育成と言っても様々で
基本的にはネイルケアをベースにお手入れするサロンが多いかなと思います。
ネイルケアは「甘皮処理」や「ハンドマッサージ」「ハンドトリートメント」が一般的です。
そこに、噛み癖・むしり癖などの深爪や剥離に対応するメニューがプラスされているサロンさんもあります。
通常のネイルサロンとの違いは
育爪・自爪育成に特化している
というところ。
しかし、ここで注意が必要なのが
「自爪ケア専門店」
(専門店でも、ケアのみ・ケアとポリッシュ・ケアとジェルなどスタイルが異なります。)
なのか
「通常のネイルサロンに育爪メニューがある」
のか。
どちらかのパターンが多いと思うので
お店を探す際は混乱しないよう注意すると良いです。
ネイルサロンに行った事がない
Maiaにいらっしゃるお客様は
ネイルサロンが初めてという方がとても多いです。
施術中にお話をお伺いすると
・ネイルサロンって行きづらい…
・自分とは無縁の場所…
・華やかなイメージ…
1度でも行った事があるという方は
・育爪メニューがあるから行ったら普通のネイルサロンで
デザインネイルがたくさんあってなんか違った…
・ケアしてもらったけどあまり変化を感じなかった。
・通っていたけど変化無く、自分の爪をもっと変えられそうな気がしてサロンを変えた。
このようなご意見が多いです。
自爪にコンプレックスを抱いている場合
「ネイルサロン」という華やかなイメージがあって
行きたくても勇気が出ないという方も少なくないと思います。
ということは
サロン側は自分がその立場になって考え
初めてでも予約・ご来店頂きやすいイメージが無ければなりません。
(Maiaもまだまだ研究中…)
ちなみに先日、
静岡県から東京町田まで来てくださったお客様は
「静岡にも何軒かあるんだけど、こちら(Maia)にお任せしたくて来ました!」
と、ご予約・ご来店の背景を教えてくださいました。
距離がある中来てくださったこと、とても嬉しく感謝しています。
私もそうですが、
サロンに関わらずお店を探す時には比較しますよね。
そこで一般的にどんなメニューがあるのかご紹介します♪
まずは自分が「どうしたいか」
少し難しいかもしれませんが
「自分の爪やだなー」
というザックリではなく
自爪で気になる部分を書き出してみてください。
そして次は「こうしたい」を書いてみると良いです。
自爪育成方法・メニューというのはだいたいがこんな感じ。
【自爪のみ】
★お仕事の関係で爪に何も塗れない方や素の爪が好みの方向け。
保湿のみの素爪仕上げかハードナー・強化剤などのマニキュアタイプでコーティングします。
[メリット]
サロンのコースにもよりますが、基本的に通う・通わないは自由(Maiaの場合)
サロンによっては1〜2週間おきに通う場合もあります。
[デメリット]
自爪なので生活改善が必須。
ネイリストさんから自分に合った、納得できる的確なアドバイスがあると良いです。
それが無いと私生活で大変かもしれません。
【ジェル・スカルプ】
★自爪・素爪で頑張れる自信が無い…。艶や硬さがある方が安心な方向け。
ウレタン樹脂やアクリル樹脂で自爪をカバー。
自爪風やスキンカラーで仕上げる事ができます。
通う頻度は様々で、Maiaの場合は4週間〜最長2ヶ月の方もいらっしゃいます。
サロンによって来店周期が異なるので事前に確認すると良いです。
[メリット]
樹脂でコーティングする為強度が増し、ネイルベッドが伸びやすい。
フォルム(形)が補正される為見た目の変化を実感できる。
艶がある分意識が向きやすい。(艶なし仕上げも可能)
[デメリット]
自分での除去が難しい為、サロンでオフする必要がある。
硬さに慣れた生活が続く為、自爪に戻す時に強度の差がある事を認識しておく必要がある。
サロンのメニューって複雑で分かりにくかったりしますが
自分の「こうしたい」に合うメニューを選ぶといいと思います。
どうしたらいいのか分からない💦
という場合は予約前に事前に問い合わせたり
当日相談したいという旨を伝えると良いと思います☆
サロンの種類とネイリスト
メニューが自分に合うかも大切ですが
サロンの方針やネイリストの技量はもっと重要です。
ここからはサロン・ネイリスト側の話になりますが
育爪をするにあたりとても大切な事なので
気に留めておいて頂けると嬉しいです。
ネイルサロンは全国各地にたくさんあります。
右肩上がりで増えているそうです。
(コンサルタントさん調べ。)
その形態は商業施設に入る大手のサロンから
マンションの1室(Maiaはこれです)
自宅開業のサロンもあります。
サロン形態はどれが良い悪いはなく
自分が行ってみたいところならどんなところでも良いと思います。
重要なのは施術するネイリスト。
自分の爪を任せるなら、やはり信頼のおけるネイリストにお願いしたいですよね。
ですが初めて行くサロンであれば信頼も何もわからない…。
判断基準となるものが明確ではないから
かなり悩むと思います。
ネイリストも人間なので、本当に様々なネイリストがいます。
ちなみにネイリストという職業は国家資格では無いので
誰でもネイリストと名乗ることができます。
ネイリスト『歴』と『経験値』は別物
ネイリスト歴◯年
とか
ネイリスト検定◯級
など、サロン探しをしたことのある方なら目にしたことがあるかもしれません。
ホームページやSNS、クーポンサイトで
ネイリストの「肩書き」が書かれていますよね。
歴が長かったり◯級って書かれていると
安心材料になるかもしれません。
私が13年間で経験し、見て・感じてきた事をそのままお伝えしますと
[ネイリスト歴]
これはもうそのまま「歴」です。
例えばネイルスクールに通って
日本ネイリスト協会の検定試験を受けて合格したネイリストが
3年間 週1〜2のサロン勤務でも「ネイリスト歴3年」
3年間 週4〜5のサロン勤務でも「ネイリスト歴3年」
同じネイリスト歴でもお客様の施術数に差がありますが、
大事なのは次にお伝えする「経験値」です。
3年間 週1〜2のサロン勤務で技術力の高いサロンに身を置くのか
3年間 週4〜5のサロン勤務でただただお客様をこなすだけなのかでも変わってきます。
[ネイリスト経験値]
かなり幅広いです。
例として同じ歴5年のネイリストが居たとします。
A . ネイルケア・ジェルネイル・スカルプ・アート(デザイン)
積極的にセミナーに参加しながら先輩ネイリストに教えてもらいつつ
自分でも考えながら研究・追求して施術するネイリスト。
B . 現在主流であるジェルネイルがメインのサロン勤務で
その施術しかしていないネイリスト。
C . スクール卒後、サロン勤務経験をせず開業・個人営業しているネイリスト。
D . 独学で開業・個人営業しているネイリスト。
E . スクール卒・検定も全て持っていて一通りでき、
・デザインが得意で特化しているネイリスト。
・ケアが得意で特化しているネイリスト。
F . セミナー開講や講師業をしているが施術はあまりしないネイリスト。
G . コンテストに長年出場し続けサロンワークもバリバリこなすネイリスト。
どのネイリストが良い・良くないではなく
このように様々な経験値のネイリストがいるという事です。
これだけ複雑な経験値を
サロンに行った事がないお客様が見極めるのはかなり難しいですよね。
個人的な意見ですが
肩書きやネイリスト歴はあまり基準にならないのかな?と思います。
施術を受けるにあたり
技術力が高い事が望ましいので
歴3年・無資格でもめっちゃくちゃケアが上手なネイリストもいるでしょうし
歴10年・肩書き山ほど持ってるけどケア苦手なネイリストもいると思います。
結局は、
自分がやってもらうネイリストが
どれだけの経験をしてどれだけの知識量があるかだと思います。
サロン選びの判断基準は?
行ったこともないサロン選びの判断基準は
ほんっとに難しいのですが…
ネイル業界のリサーチ・コンサル経験もある知人に聞いた話も踏まえてお伝えします。
あくまでも個人的な考えなので参考にしつつ
ご自身の意向に合うサロン選びをして頂けたら嬉しいです。
[何で探す?]
クーポンサイトやホームページ・SNSなど検索するにも色々な方法があります。
どれで探しても良いですが
「情報がきちんとあってわかりやすいこと」
これってすごく重要だと思います。
私がサロンを探す立場だとしたら・・・
事前にそのお店の情報はできるだけ知りたいです。
お客様からお伺いするお話でも
「ホームページもインスタもクーポンサイトも全部見た!」
という方も少なく無いです。
行ってみたいお店を見つけたら複数の方法で検索してみると良いですね☆
[情報から何を見る?]
画像や動画・文章から様々な情報が得られます。
でもサロン初体験であれば何を気にしてみたら良いか分からないですよね。
おすすめなポイントは
施術されたお客様の自爪が「綺麗」なこと
この「綺麗」というのはもうそのままパッと目にした時に綺麗だと感じるものです。
こんな風になりたい・こんな指先にして貰えるというイメージが湧くと良いかもしれません。
ビフォーアフターの比較画像もたくさんのサロンさんが出していますが
パッと見!直感って意外と大事です。
ネイルベッドが短い長いは実は関係無く、
とにかく「綺麗にしてくれそう」と思えるサロンさんがオススメです。
加工され過ぎていないこと
爪ドアップの画像で爪周りが綺麗なのがオススメ♪
オイルがひたひたで爪周りの確認ができなかったり
加工アプリで皮膚感が分かりにくいと
それは実際の仕上がりと差があるかもしれません。
ネイリストの爪をチェック!!
意外とMaiaでもご来店前から私の爪をチェックしてくださるお客様が多いです!
(気を引き締めねば・・笑)
ネイリストの爪が綺麗なことはそれだけで説得力があります。
ケアサロンなのにネイリストがゴテゴテにデザインネイルしているのも
お客様目線では不安要素になるみたいですね。
「デザインがかわいいネイル」と
「爪が綺麗」は似ているようで違います。
ネイリストの経験値
これは「歴と経験値」で書いた内容そのままです。
私は、ネイリストの伝えることが
素人さんにも分かりやすいかどうかが重要と考えています。
自爪育成が目的なら
説明が少なくてもお客様は何を気をつけたら良いのか分からないし
理論とか栄養学などの難しい話をしても分かりづらい。
クーポンサイトでもSNSでもなんでも良いですが
見たり聞いたりする内容が分かりやすく腑に落ちるのが良いと思います。
長々とまた4,500文字超えで書いてしまいましたが・・・😇
この記事を書きながら、
私ももっともっと改善・努力すべき点があるなと改めて思います。
Maiaに来てくださるお客さまに
爪も心も変化を感じて貰えるよう精進して参ります!
謎のまとめ方ですみません。
最後までお読み頂きありがとうございます☆
ではまた☆更新します♪
サロンメニュー セルフ自爪育成レッスン ネイリスト講座
↓ ↓ ご予約可能日 ↓ ↓