こんにちは♬*Ayaka*です☆
昨年10月から学び始めた
Mindset Coaching Schoolでの認知科学コーチング。
本当にあっという間に半年が過ぎ、ついに先日卒業式を迎えました。
↓ こちらは半年間の振り返りMovie
卒業式がスタートし
今日までのことが蘇ってきて、早々に涙がちょちょぎれる私…
卒業式までに卒業レポートが合格に達しなかったことにモヤモヤしながら式に参加したのですが、
李学校長より、まさにそこへのメッセージがありました。
↓7期生エンドロールMovie ↓
「コーチングレポートに引っ張られてるんじゃない」
「それが合格か不合格かで面構え変わってるんじゃない」
「人生ちゃんとやれてるかどうかの半年間、やれてるから」
「これからもっと加速していけ」
【頑張るのではなく、やりきれ】
李学校長の言葉はいつも全身に刺さります。

↑ 以前の記事にも書きましたが、
スクールではコーチングのHOWTOのような「お勉強」ではなくて
受講生が身をもって人生を本気で変えていく、そんな半年間です。
簡単に言い表せないほど
本当に人生に必要な、生きる上で人間として必要なことをたくさんたくさん学ばせて頂きました。
私だけじゃない、本当にみんなそれぞれで
楽しいチャレンジもありながら、苦悩・絶望…もがきながら自分自身に向き合った半年間です。
もちろん、自己適用はスクール期間で終わりではなくこれからも続きます。
見て見ぬふりしていた自分の蓋をこじ開け、
絶望するほどの自分に気付きもがいたり
自分と向き合うことは苦しいし痛いです。
でも、それを乗り越えられるのは自分しかいない。
そして必ずそれは出来ると、私は確信しています。
私の半年間を振り返ると
まず、ネイリストとして長く仕事をしてきたことと
自ら外に飛び出さなかったことで異業種の方と交流がほとんどありませんでした。
今思うとこの外に飛び出さなかったのも思い込みによる怖さからきています。
長くなるのでその話は割愛^^;
なので流れに乗ってコーチングスクールに入ってはみたものの
大手企業の方や経歴が自分と違いすぎる他の人を比べて「場違いだった・・」と感じてしまいます。
以前の記事にも書きましたが、初講義ギリギリに入学したため、事前学習動画の多さに戸惑いながら時間は待ってはくれず本講義も始まり、講義の後は「振り返らない振り返り」というフィードバックコメント。
とにかく全てのことが初めてすぎて
私、壊れました(笑)
今だから 「(笑)」 とか付けてられますが
当時は本気でいっぱいいっぱいで
常に「やめときゃよかったのかも」って思ってました。
完全にクリエイティブアボイダンス…
でも当時の私は本気で本心でそう思っていると思っています(ややこしい)
そのような環境に慣れてない
要するにコンフォートゾーンが移動する時に起こる
ホメオスタシスのフィードバックがほんっとに強烈に働いていたんですね。
今となれば、そうなった時でも「あ、これホメオスタシスのフィードバックね」と受け止められますが、当時は何も分かってないぽんぽこりんなのでモロに没入してしまいます。
「事前学習動画見終わってないのに」
「本講義の動画も観なくちゃだし」
「そうこうしてたらチームの定例会とか始まってミーティングあるし」
そんなもがいている自分と格闘し、メンター陣の力を借りながらようやくコンフォートゾーンが移動し始め、やる気になった時にド派手体調を崩して学習ストップ…
治りかけていざやるぞ!と思ったら今度は
母、脳梗塞で緊急入院。
「もうコーチングなんて学んでる場合じゃない」
「スクール辞めようかな」
せっかくコーチングの学習に向き合い始められたのに、
またストップして…
本当にどうして良いか分からなくなってしまったんですが
マインドのことを学び、理解していたお陰で
2週間ほどで母への悲しみ没入から這い上がることができました。
散々ストップしていた学習を再開するも、溜まりに溜まった課題で泣きそうになりましたがここも、結局は自分で乗り越えるしかないのでなんとかこなすことができました。
溜まった課題を終えても新たな課題に遅れをとっているので
セッションのモニター募集も全て受講生個人個人で行うためとにかく必死です。
そんな卒業目前の1ヶ月前には息子からもらったインフルエンザで治りも悪く、またもや学習ストップ。
こんな感じで半年間を振り返るとどんだけストップしてんだよ!!ってツッコミどころ満載なんですが、
全てなんとか乗り越えてきてるんですよね。
見なくてはいけないのはそこなんだと、つくづく思います。
できなかった自分ではなく
なんとか乗り越え試行錯誤してやってのけている自分に目を向けること。
だから、私の半年間が遅れを取りまくった半年間だったとしても
それは未来には関係なくて
むしろ私には必要な時間だったと思います。
卒業式に合格は間に合いませんでしたが、今の私だからこそできることが沢山あります。
卒業式での李学校長の言葉や
同期との振り返り、
2次会での李学校長・メンター陣のお話、
Mindsetを知るきっかけとなった美里さん!
出会っていなければMindsetを知ることはなかった…。
出逢いに感謝です!!
メンターの林子さん!
私のガルガル問題児で始まり、私のジェットコースターメンタルにも本当に根気良く向き合って下さいました。
反省&感謝です!!!
3次会での同期のプレゼンなど
卒業前からセルフエスティームが下がりグズっていましたが、
この普通ではない卒業式のおかげで更に自分が成長するための痛みを感じることが出来ました。
この卒業式含め半年間の学び・自己適用は経験した人にしかわかりません。
私は、コーチングを学ぼうと思ってMindsetに入学したのではなく
Mindsetでコーチングを学びたくて入学しました。
なのでコーチングスクールを比較して調べたこともないし、それ以外を考えたことがありません。
昨年6月頃、その時はコーチングのコの字も分かっておらず
たまたまMindsetを知り「こんな世界があるんだな」
受講料を見て「今の私には無理だけどいつか学んでみたいな」
たぶんこの時に無意識的に学ぶと決めていたんだと思います。
4ヶ月後の10月中ば、7期生申込締め切り間近で
6期生の卒業式エンドロールMovieが目に飛び込んできました。
ちなみに6月からずっとコーチングのこと考えていたわけではなく、むしろ「いつか受けよう。今の私には金銭的に無理」と思っていたので7期入学希望は微塵も考えていませんでした。
6期生の方々のMovieを観て、一瞬で引き込まれたのを今でもよく覚えています。
「受けてみたい。この世界に行ってみたい」
「でも私なんかがコーチングできるのかな」
「私なんかが…」なんてネガティブなんでしょう^^;
そんな想いでいっぱいだったのですが
なんと、受講料の約80万円というお金がそのタイミングで手に入ったのです。
今思うとInvent on the wayで、
Mindsetを知った6月から気付かぬうちに行動に繋げていたのかもしれません。
すぐにMindsetを知るきっかけとなった美里さんに相談し、紹介してもらって、入学希望・申込をしました。
結果、入る前の覚悟よりも
その後の方が遥かに大変だったんですけど(笑)
でも本当に、自分が学ぶコーチングがMindsetでよかったと思ってます。
ここでなきゃ学べないのは、他を知らないけど断言できます。
それぐらい自分が変わったのがわかるし、コーチングのスキルはもちろん必要だけど
本質で学べた事にとても感謝しています。
本気でMindset一択です。
あまり言い過ぎると胡散臭く聞こえるかもですが、
それくらい 凄い。
コーチングを学びプロコーチになりたい人も
自分の人生変えたいという人も
全ての人にコーチングは必要です。
コーチングというワードだけで捉えずに、
「それは何なのか」を知って欲しい。
このブログを読んでピンときた方は是非、何か少しでもアクションを起こしてくれたら嬉しいです。
ほんの少しの勇気と行動が、確実にあなたの未来を変えます。
間違いなくこの半年で私は、
半年前には想像もしていない自分のマインド(脳と心)になっています。
これからはその自分のマインドと生命時間を使って
より多くの人々に
現状の外側の未来を作る伴走者でありたいと思います。
そして今日までご協力頂いたモニター様方、本当にありがとうございます。
おかげさまで、たくさんの力を身につけることが出来ました。
合格までまだもう少しモニターさんのご協力が必要です。
条件等ございますが、「人生変える!」そんな気持ちがある方のお申込お待ちしております。

長くなりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
秦 彩香
◼︎スクールに興味のある方はこちらの記事も是非ご覧ください☆
https://note.com/mindset_official/n/nd53cec9fcded
◼︎8期生の説明会もあります!
Mindsetは学びも凄いですが、写真や動画でも伝わるかと思いますが卒業式も豪華!!
動画も作ってくださって写真もたくさん残って、なかなかこんな経験出来ないというか私は初めての経験で感動しました!
本当に本当に心に残る時間でした。
携わってくださった全ての方々に心より感謝しております。
ありがとうございました!!