12月ご予約受付中♬

息子の爪剥がれ事件と私のコンプレックス

こんにちは♬
自爪ケア専門ネイリスト*Ayaka*です★

子供の爪噛み・噛み癖

 

幼少期の爪切りとともに
よくあるお悩み

子供が爪を噛む・・。

 

大人からするとこの爪を噛む事は気になってしまいがちですが

 

子供からしてみれば

爪を噛むことに対して何とも思っていません。

そもそも「爪は絶対に噛んだらダメ!」なわけじゃないですしね。

 

大切なのは「無理に辞めさせようとしないこと」かなと思います。

 

「やめさせたい!」

よりも

「どうして爪を噛むのかな?」

に目を向けたいところ。

 

あとは噛んだことにより
子供は痛い思いをしていないか?など。

 

 

爪が一枚剥がれた事件

 

我が息子も3歳くらいの時だったか・・
ニックネームは「社長」

 

テレビ見ながらガジガジやってました。

暇な時に何となく・・みたいな感じかな?と思い

しばらく観察してました(笑)

 

ある時、

ガジガジの地味な刺激が積み重なり

爪がぽろっと取れたのです・・・

 

まるで脱皮したかのように・・・

( ゚д゚) ハジメテミタヨ

 

すでに下には新しい(柔らかく薄い)爪ができていて

ただ薄いがゆえに爪としてのガード力が弱く

そのままにしておくのも怖いので

しばらくの間はテープで固定してました。

※大人でも割れ爪トラブルで絆創膏を使いがちですが
使うのであればテープの部分のみがおすすめです。
ガーゼの部分は普段の生活で濡れたりして、雑菌など衛生的に心配です。

 

本人的にも、
薄い爪だと軽い衝撃でもひびくのが
少し痛いと感じたようで・・

そもそも爪が一枚剥がれてるから幼心にもびっくりですよね(^_^;)

1〜2ヶ月ほどですっかり硬い元通りの爪に生え変わりました。

 

それからは

 

「ガジガジするとお爪さんが痛いよーって泣いてるよ」

 

「今は社長のお指 痛くなくても、
たくさんガジガジしてるとお指まで痛くなっちゃうから心配だなぁ」

 

と、謎の説得をし笑

 

また、噛んでるのを発見しても

「社長〜お指痛くなぁい?大丈夫かい??」

と、噛むことよりも息子が痛くないかどうかを伝え続けてみました。

 

すると息子は

『これくらいならいい?』

と、噛む幅を調整してきた(笑)

 

「・・・そういう事じゃないんだけど。」

 

と内心思いつつも、

 

「う、うん^^; 社長が痛くないならいいよ☆」

 

そんなこんなで4歳になった今

ほとんど噛んでいません。

 

噛んだ様な形跡はあるものの
本当に少しかじったレベルでとどまっております。

 

 

大人も子どもも爪を管理しよう

 

あとは、これが一番大切だなと実感していること

 

息子の爪をきちんと管理すること☆

 

1週間に1回必ず爪切りをして
伸びすぎな状態を作らない様にしています。

とはいえギリギリには切らないのでちょうど良い長さに!

大人だったら週一で切らなくても良いですが
お仕事や私生活に合わせて自分に合う長さをキープするのがおすすめです。

子供の爪切りはこちらの記事をどうぞ♬

深爪の原因って何?子供の頃に遡って考えてみよう!

 

爪切りってスキンシップだな〜なんて思いながら切っています。

こうやって小さいおててを私に預けて切らせてくれるのも

今のうちだけだ😭😭😭と(笑)

で、爪を切っているときに褒める!!!

 

噛んでないね。偉いね。

ではなく、

 

「あ!!社長の爪大きくて形綺麗だね〜〜!いいね!!!」

「超かっこいいじゃん!いいじゃん!いいじゃん!!!!」

 

と謎の褒め方をします(笑)

 

実際、息子の爪の形が私は好きなので

本気で言っています(笑)

 

「いやー、社長の爪ほんと良い形してる。良いなぁ〜」

 

って。 親バカ

 

これはあくまで私の個人的な子どもの爪の切り方ですので
お子様に合わせた手法(?)をとって頂くと良いかと思います。

 

 

爪の噛み癖の原因

 

我が家でいうと

噛み癖の原因はたぶん

「暇な時に・・・」

なのかなぁと思います。

 

まぁもしかしたら日々のガミガミ・・
鬼の形相が息子に重大なwストレスを与えている可能性はありますが・・😂

 

それはさておき
ちょっとここで私の昔のお話。

 

私は幼少期、指しゃぶりがずーーーーーーっと直りませんでした。

多分小学生になっても続いていたと思います。

 

もちろん当時の自分は子どもなので

なんで指しゃぶりをしているかなんて考えてもいません。

ただ、「心地よかった」

そんな気がしています。

 

おかげさまで指しゃぶりが原因で歯並びガッタガタ・・

ガタガタすぎて隠れて見えにくい歯があり

「歯無いの?」とか言われるのも本当に嫌で、

これは私にとって長年のコンプレックスになりました。

歯を見られるのが嫌で、笑うと見えるから笑わないでいると
「怒ってるの?」って本当によく言われてた・・
コンプレックス加速・・・・

 

 

ここ数年でふと

なんで歯並び悪いんだっけ・・・・

 

あ!指しゃぶりしてた!!!!

 

え?なんで指しゃぶりしてたんだっけ・・・

と考える様になり

 

そういえば・・・

我が家は両親が共働きだったため

母は当時のことを

「あやはおじいちゃんおばあちゃんが一緒にいてくれてたんだから寂しくなかったでしょ!寂しい思いをさせたのはお兄ちゃんよ・・」

と言っていて・・・

 

私の中で色々つながりました。

ははーん。さては私、

甘えたい時に甘えられてなかったっぽい・・

(だから今も素直じゃない奴です😂)

寂しいって言っちゃいけない様な気がしてて
(じーばーがいるから寂しくないでしょって言われてたし・・)

 

それが知らず知らずのうちに
指しゃぶりして寂しさ紛らわしてたのかもなぁ・・

という結論に。

 

もちろん当時の記憶が鮮明なわけではないので、

あくまで「今の私が」思うことですが・・。

 

子どもの時って自分では認識できていないどこか

何か思うことがあるんだろうなぁと

今だからこそとてもよくわかります。

 

ちなみに両親は両親でしっかりと働いてくれたからこそ

今の私が元気に楽しく暮らせているので

「寂しい思いさせやがって!!!」

とか

「おかげで歯並び悪くなったじゃないかコンチクショー!!!!」

などとは思っておりません(笑)

 

生んで育ててくれたからこそ。

心から感謝しています。

(コンプレックスだった歯は、出産を機に「このまま子供と一緒に笑えない自分は嫌だ!」と、勢いで矯正始めました。)

 

 

爪噛みの話からだいぶそれましたが(笑)

 

自分の子供の頃の謎が明確になったので

自分の息子にもそれを踏まえて接したいなと改めて思います。

 

子供の頃の癖って、

「暇レベル」のものもあれば

何か原因がることもあるんだなぁと。

 

だからこそ頭ごなしにやめさせる様に言わない方がいいのかなって

自分の経験をもとに思えます。

 

(そもそも爪噛みの原因かもしれないガミガミ👹を気をつけます。はい・・。)

 

 

さて、今回は息子の爪剥がれ事件と
私の幼少期〜大人になるまでのコンプレックスを交えて書いてみましたがいかがでしたでしょうか(^_^)

 

私がサロンやレッスンで皆様にお伝えしたいことは

爪をコンプレックスにしない事!

これは、ほんの少し切り方を変えたり

指先の扱いを変えていくだけで

誰でも必ず綺麗になる可能性がちゃんとあります。

 

今現在自分の爪が深爪でコンプレックスを感じている方も

将来自分の子供を深爪で悩ませたくないと思っている親御さんも

 

今を変えたい!!

と思ったら是非一度サロンにお越しください♪

自爪ケアサロンMaia サロンメニュー サロンメニュー

 

レッスンなら細かいアドバイスがたくさん出来ます☆
受講後1ヶ月はLINEで無料フォローアップあり♬

自爪ケア専門店Maia セルフネイルケアレッスン セルフ自爪育成レッスン

 

最後までお読み頂きありがとうございます☆

  ではまた☆更新します♪

 

 

【オマケ】

息子▶︎「社長」の由来

スシローにて、

 

 

 

 

 

 

 

会議中に居眠りしてる社長みたいだなぁ・・。

からそうなりました😂